ドイツの運転免許証への書き換えの流れ| デュッセルドルフの場合

当サイトには広告が含まれています。
ドイツの運転免許証に書き換え アイキャッチ

最近、日本の運転免許証からドイツの運転免許証に書き換えを行いました。手続きを始めてから約1カ月で正式な免許証が手元に届き、意外と簡単でしたので、流れを共有したいと思います。

おことわり

この記事で紹介する内容は、筆者が2024年の7月~8月にかけてドイツのデュッセルドルフで運転免許証の書き換えを行った時の体験を共有するものであり、現地の運転免許・交通規則に関する解説を行うものではありません。

必要な手続きや書類は、居住地や書き換え時期、免許センターの担当官により扱いが異なることがあります。より正確な情報はADAC(ドイツ自動車連盟)や居住地を管轄する免許センター・交通局の情報などをご参照ください。


2024年12月10日追記:ドイツで1万km以上を運転したうえで、「日本人ドライバーが注意すべき点」を9つの観点からまとめてみました。安全運転に役立つ情報も記載してますので、ぜひ併せてご覧ください。

目次

ドイツでの運転に必要なもの

ドイツのアウトバーンを走行

まずは日本の運転免許証を保持している方が、ドイツで自動車を運転する際に必要な条件を確認したいと思います。

滞在期間が6カ月以内の場合

6カ月以内の短期滞在の場合、以下のいずれかを所持していればドイツ国内で運転が可能です。

(1) 日本の運転免許証 + 国際運転免許証

または

(2) 日本の運転免許証 + 免許証のドイツ語翻訳

参照資料:

BMDV – Validity of foreign driving licences in the Federal Republic of Germany

在デュッセルドルフ日本国総領事館 – 車両の運転と運転免許証


上記のとおり、滞在期間が6カ月以内の場合(旅行者や短期出張でドイツに来て運転する場合)は、ドイツの運転免許証を取得する必要はありません。

なお、滞在6カ月以内の場合は上記(2)を選択すれば国際免許証は不要と思われるかもしれませんが、近隣国(フランス、オランダ、ベルギーなど)で車を運転する可能性もあり、これらの国では日本の免許証&国際免許証が必要なので、どちらにしても国際免許証を取得しておくことをおすすめします。

滞在期間が6カ月を超える場合

ドイツでの滞在期間が6カ月を超える場合は、ドイツで自動車を運転するには日本の免許証をドイツの免許証に書き換える必要があります

なお、EU/EEA加盟国以外で発行された免許証の場合、滞在期間6カ月経過後は原則としてドイツで試験を受けて免許証を取得する必要がありますが、日本の免許証の場合はドイツとの間の条約により、以下で紹介する簡単な手続きでドイツの免許証への書き換えが可能です。

ドイツの免許証への書き換えの流れ

日本の免許証とドイツの免許証

日本の運転免許証をドイツの免許証に書き換える際の流れは、以下のとおりです。繰り返しですが、下記の情報は私がデュッセルドルフで免許書き換えを行った時のものであり、他の地域では異なる場合があります

STEP
日本の免許証のドイツ語翻訳を取得
STEP
免許センター/交通局にアポを取る
STEP
免許センター/交通局に必要書類を持参して仮免許証をもらう
STEP
正式な免許証が送られてくる

以下、順番に解説します。

日本の免許証のドイツ語翻訳を取得

日本の大使館・総領事館で取得する場合

書き換え手続きで使用可能なドイツ語翻訳を入手する方法はいくつかありますが、日本の大使館または総領事館で取得するのがコスト・手間の面で一番優れています

大使館・総領事館で取得できるのは、正式には「自動車運転免許証抜粋証明」と呼ばれるものです。デュッセルドルフ総領事館のHPによると、申請に必要な書類は次のとおりです。

  • パスポート
  • 日本の運転免許証
  • 自動車運転免許証抜粋証明の申請書

総領事館のHPでは、証明書の申請はEメールまたは郵送で行う前提で記載されていますが、実は現在はオンラインでも申請が可能となっています。私もオンラインで申請し、とてもスムーズでしたので、申請方法をお伝えします。

なお、ドイツに5つある日本の在外公館(ベルリン、デュッセルドルフ、ハンブルク、フランクフルト、ミュンヘン)の全てで、証明書のオンライン申請が可能です

オンライン申請の仕方

まずは外務省の「オンライン在留届」のHPで利用者IDを取得します。

在留届自体の提出がまだの方は、この機会に上記HPで「オンライン在留届」を提出すれば、利用者IDも同時に発行されます。

すでに大使館や総領事館に訪問または郵送で在留届を提出している方も、利用者IDを取得するためにはオンライン在留届を提出する必要があるようです。

利用者IDを取得したら、「パスポート・証明書のオンライン申請を行う」のページから必要事項を記入し、必要な添付ファイルをアップロードします。具体的にはパスポートと運転免許証のコピーです。

オンライン在留届で証明書を申請
画像引用: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html

記入内容・アップロードファイルが正しければ「申請」ボタンを押します。そうすると、申請を受け付けたことを知らせるメールが届きます。

なお、証明書発行料はオンラインでの支払い、または証明書受け取り時に現地払いのいずれかを選択できます。オンラインの場合は日本円で2,100円、現地払いの場合は14€でした(私はオンラインで支払いました)。

申請後、証明書が出来るまでは通常4営業日かかると総領事館のHPに記載がありましたが、私の場合はオンライン申請の翌日に完了を知らせるメールが届きました

早速デュッセルドルフの総領事館へ。

デュッセルドルフの日本総領事館

総領事館には、事前にオンラインでアップロードしておいた書類の原本を持参しました。特に問題もなく、すぐに「自動車運転免許証抜粋証明」を受け取ることができました。

ADACで取得する場合

日本の運転免許証のドイツ語翻訳は、ADAC(ドイツ自動車連盟)でも取得することができます。

ただし、料金は大使館・総領事館よりも割高(2024年8月時点で85€)ですし、基本的にドイツ語でやり取りをする必要があります。なので前述のとおり、よほど事情が無い限りは大使館・総領事館で「自動車運転免許証抜粋証明」を入手した方が良いと思います。

なお、免許センターによっては、大使館・総領事館が発行する「自動車運転免許証抜粋証明」では受け付けてくれない場合もあるようなので、その場合はADACで翻訳を取得する必要が出てくると思います(私の周りでは聞いたことがありませんが)。

免許センター/交通局にアポを取る

次に、居住地を管轄する免許センター/交通局(Fahrerlaubnisbehörde /Führerscheinstelle)を訪問するためのアポを取りましょう。

お住いの地域によって異なると思いますが、デュッセルドルフ市の場合はオンラインでアポを取る形式でした。詳しくはご自分が住んでいる市町村のHPなどで確認してください。

以下、デュッセルドルフでのアポの取り方について簡単に紹介します。

まずは以下のページから

“Umschreibung ausländischer Führerschein (Anlage 11 FeV)”を選択し、数量1を入力します。これはドイツの運転免許規則のAppendix 11に記載の国(日本を含む)の免許証を書き換える、という意味です。

デュッセルドルフ免許センターのHPで予約
画像引用: https://termine.duesseldorf.de/select2?md=3

次のページに進むと、アポ取得対象の役所としてFahrerlaubnisbehörde(免許センター)が出てくるので、選択します。

そうすると、アポを取れる時間帯が出てくるので、都合の良い日時を選択します。

デュッセルドルフ免許センターのHPでアポを予約
画像引用: https://termine.duesseldorf.de/select2?md=3

なお、あまり空きが無いことが多いので、その場合は少し時間を変えて再度トライしてみてください。毎日朝の時間帯に新しい枠がリリースされるようです。


日時を選択して氏名や生年月日、メールアドレスを入力し、送信ボタンを押すと、アポは完了です。

デュッセルドルフ免許センターのHPでアポを予約
画像引用: https://termine.duesseldorf.de/select2?md=3

送信後、受付番号とQRコードが記されたメールが届きます。

免許センター/交通局に必要書類を持参して仮免許証をもらう

アポが取れたら、あとは指定日時に免許センター/交通局に出向くだけです。なお、私の場合は以下の書類を持参しました。いずれも原本です

  • パスポート
  • 日本の運転免許証
  • 自動車運転免許証抜粋証明(ADACのドイツ語翻訳でも可)
  • 住民登録票(Meldebescheinigung)
  • 証明写真1枚(縦45mm x 横35mm)

証明写真については、私は住民登録をした際にデュッセルドルフ市役所庁舎内にある撮影機で入手しました(日本の証明写真機と同じようなものがあります)。また、ドラッグストア大手のdmでも店舗によっては撮影可能です。

上記の書類を持って、免許センターに行きました。デュッセルドルフの場合は以下の場所です。ドイツの公的機関の例に漏れず、Google Mapのクチコミ評価がやたら低いですw。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ドイツの運転免許証に書き換え アイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次