仕事で海外に赴任される方やご家族にとって、たくさんの荷物をいつ、どのように赴任先に持っていくかは大きな悩みだと思います。引越し荷物として航空便や船便で送るのにも色々制約がありますし、何より時間がかかります。
慣れない外国で生活を始めるに当たり、日本で慣れ親しんだ衣類や食料品、調味料、子供のおもちゃ、お気に入りの絵本などは、現地ですぐにでも使いたいのではないでしょうか。

船便の到着まで2~3ヶ月も待ってられない…



出来るだけ多くの物を手荷物として持っていきたい…
このような悩みを大幅に解消してくれるサービスがあるのをご存じでしょうか?
ANAの「赴任コンポ」を利用すれば、赴任時のフライトで手荷物が一人当たり追加で2個無料で預けられますし、他にも便利なサービスが多数用意されています。
赴任時のチケットは、勤務先の会社または会社指定の旅行会社が手配する場合が多いと思いますが、ANAのチケットを予約してもらっても会社から赴任コンポについて説明が無いことがあるので、せっかくのお得なサービスを利用しないままの方も結構いると思います。
この記事では、ANAの「赴任コンポ」サービスの詳細や申し込み方法をご紹介すると共に、JALが提供している「赴任プラン」との簡単な比較も行います。海外駐在(予定)者や帯同する駐妻、駐夫の皆さんは必見です。
ANA赴任コンポの概要
赴任コンポの全体像
赴任コンポは、対象者全員が申し込める「ベーシックコンポ」と、搭乗する路線・クラスに応じた点数の範囲内で自由に特典を選択できる「サービスコンポ」の2本立てになっています。イメージは以下のとおりです。
+
それぞれの詳細は後ほど説明します。
対象者
ANAの公式HPによると、赴任コンポの対象者は以下のとおりです。
- 日本発の片道運賃のANAグループ便*で海外へ赴任するANAマイレージクラブ会員
- 上記1.に同行する家族(別日程での渡航でも可)
*往復運賃や、ANAが運航する便を他社便名で予約する場合は対象外
対象クラス
赴任コンポは、上記の対象者が下記の利用クラスで渡航する場合に適用されます。
座席クラス | 予約クラス |
---|---|
ファースト | F, A |
ビジネス | J, C, D, Z |
プレミアムエコノミー | G |
エコノミー | Y |
予約クラスは、チケットやANA HPの予約確認ページでチェックできます。
対象路線
赴任コンポは、成田、羽田、関空または中部国際空港のいずれかを出発する場合に適用されます。
例外として、上記4空港から出発する場合でもソウル線またはウラジオストク線には適用されません。
ボーナスマイル5,000をゲット


赴任コンポを初めて利用する場合、なんとボーナスとして5,000マイルが加算されます。家族3人で利用する場合、合計15,000マイルが家族マイルとして貰えます。赴任コンポはただでさえお得なサービスなのに、ボーナスマイルまで貰えるなんて、利用しない手はないですよね。
ベーシックコンポ
まずは対象者全員が申し込める「ベーシックコンポ」をご紹介します。ベーシックコンポでは、以下の2つのサービスが提供されます。
- 預け入れ手荷物を無料で2個追加
- ファミリーサポート
*両方とも申し込み期限は出発4日前の17時
以下、それぞれ解説します。
預け入れ手荷物を無料で2個追加
ベーシックコンポを申し込むと、通常の手荷物許容量に加えて、追加で2個の荷物が無料で預けられます。具体的には以下のとおりです。
通常の手荷物許容量 | ベーシックコンポ | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
個数 | 重量 | 個数 | 個数 | 重量 | |
ファースト | 3 | 32kg/個 | +2 | 5 | 32kg x 5個 |
ビジネス | 2 | +2 | 4 | 32kg x 4個 | |
エコノミー | 2 | 23kg/個 | +2 | 4 | 23kg x 4個 |
ビジネスクラスであれば一個32kgまでの荷物が4個、エコノミーは23kgの荷物が4個も預けられます。預け入れ荷物の許容寸法内(三辺の合計が158cm以内)であれば、段ボールなどでも可です。夫婦2人でビジネスまたはエコノミーの場合、合計8個の手荷物を預けられます。これだけあれば、かなりの荷物を手荷物として持って行って、赴任先ですぐに使えますね。



でもそんなに多くの荷物をどうやって空港まで持っていくの?
そんな方のために、後ほど説明するサービスコンポの特典として、空港宅配サービスもあります。また、たとえ自腹でも、事前に宅配便で空港に荷物を送っておいて、フライト当日にピックアップして預け入れ荷物として赴任地に持って行った方が、航空便やEMS/DHL等で別送するよりも安くつきますし、面倒が少ないです。
なお、上記の追加預け入れ荷物の特典はANAのプレミアムメンバー特典と併用可能です。例えばプラチナ/SFC会員であれば、元々の手荷物許容量がビジネスクラス・エコノミー共に3個なので、ベーシックコンポの特典と合わせて5個も無料で荷物を預けることができます。
ファミリーサポート


大人一人で子供を連れて搭乗する場合や、高齢者(60歳以上)が一人で搭乗する場合、あるいは妊娠中の方が一人で搭乗する場合などは、空港で必要なサポートが受けられます。
例えば、駐在員の夫だけ先に一人で渡航し、妻が15歳以下の子どもを連れて後日渡航する場合、あるいは妊娠中の妻が一人で渡航する場合などが該当すると思います。
なお、ファミリーサポートのサービス内容は、ANAエアポートサポートと同じとのことです。詳しくは公式HPをご覧ください。
サービスコンポ
サービスコンポは、搭乗する路線・クラスに応じて付与される点数の範囲内で、利用する特典を選べるというものです。具体的な点数は以下のとおりです(2024年6月10日現在)。
欧米、カナダ、メキシコ、ロシア、トルコ、インド行き
座席クラス | 予約クラス | 点数 | |
---|---|---|---|
大人 | 子供* | ||
ファースト、ビジネス | F, A, J | 31 | 23 |
ビジネス | C | 21 | 15 |
ビジネス | D, Z | 10 | 7 |
プレエコ/エコノミー | G, Y | 18 | 14 |
東南アジア、オーストラリア、ハワイ行き
座席クラス | 予約クラス | 点数 | |
---|---|---|---|
大人 | 子供 | ||
ファースト、ビジネス | F, A, J | 14 | 10 |
ビジネス | C | 10 | 7 |
ビジネス | D, Z | 6 | 4 |
プレエコ/エコノミー | G, Y | 10 | 7 |
中国大陸、香港、台湾行き
座席クラス | 予約クラス | 点数 | |
---|---|---|---|
大人 | 子供 | ||
ファースト、ビジネス | F, A, J | 10 | 7 |
ビジネス | C | 6 | 4 |
ビジネス | D, Z | 4 | 3 |
プレエコ/エコノミー | G, Y | 6 | 4 |
なお、家族のフライトも利用する便が決まっている場合は、家族全員分の点数を合算して特典を申し込むことができます。
例えば北米またはヨーロッパに夫婦と子供2人がビジネスクラス(予約クラスC)で赴任する場合、合計72点(21*2+15*2)が付与されます。同じ路線でエコノミー(予約クラスY)の場合は、64点(18*2+14*2)が付与されます。
サービスコンポで選択できる主な特典と必要点数は次のとおりです。
特典 | 必要点数 | 申し込み期限 |
---|---|---|
預け入れ手荷物無料で1個追加 | 10 | 出発1週間前 |
羽田空港までハイヤーで送迎(東京23区発) | セダン: 24 ワゴン: 30 | |
成田空港までハイヤーで送迎(東京23区発) | セダン: 52 ワゴン: 58 | |
伊丹/関空/中部国際空港までハイヤーで送迎(対象地域に制限あり) | セダン: 42 ワゴン: 54 | |
ハイヤー料金補助 (5,000円~30,000円分まで、5,000円あたり10点) | 10~60 | |
ホテル前泊(成田空港エリア) *必要点数は利用時期により変動 | シングル: 19~27 ツイン: 26~34 トリプル: 33~41 | |
ホテル前泊(羽田空港エリア) | シングル: 20 ツイン: 36 トリプル: 48 | |
国内配送ギフト(カタログギフトや図書カード) | 10~13 | |
空港宅配サービス(成田、羽田、関空) *1個30kg、3辺の合計が200cmまで | 1個あたり6点 | 出発2週間前 |
スーツケース(高さ77 x 幅52 x 奥行29cm) | 36 | |
トラベルコンバーター | 10 | 出発3週間前 |
予防接種証明(英語) | 16 | |
母子手帳英訳 | 26 |
他にも色々な特典があるので、最新の詳細情報は公式HPをご確認ください。
赴任コンポの申し込み方法
赴任コンポは、下記の申し込みページから「新規申込」をクリックして申し込みます。
最初のページでは、氏名や連絡先、マイレージ番号、搭乗する便の詳細などを入力します。家族の分の情報もこのページで入力します。


次のページでは、ベーシックコンポの内容について申し込みの要否を選択します。


続いて、家族全員分の利用クラスと渡航先を選択し、該当人数を入力します。入力後、付与される点数が自動で計算されます。なお、ここでは例として北米・ヨーロッパ行で大人2人、子供2人で全員予約クラスCという内容で入力しています。


次のページでは、サービスコンポの特典を選択します。選択した特典に必要数量を入力すると、ページの一番下で合計利用点数が自動的に計算されます。


内容に問題がなければ、「上記事項を確認しました」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。最後に申し込み内容の確認ページが出てきますので、再度内容を確認し、問題なければ申し込みを確定します。


なお、申し込み後は内容を変更できませんので、ご注意ください。
申込内容に特に問題が無ければ、数日以内にANAから「赴任コンポ手配完了」を知らせるメールが届きます。


JALの赴任プランは?
ここまでANAの赴任コンポの詳細を紹介してきましたが、中には次のような方もいらっしゃると思います。



会社の規程でJAL便指定だった。赴任コンポは使えないのか…



赴任先へのフライトがJAL便しかないよ…
そんな場合でもご安心ください。JALにもちゃんと、似たような赴任サポートサービスがあります。
その名も「JAL赴任プラン」です。
JAL赴任プラン概要
JALの赴任プランは、基本的なサービスはANAの赴任コンポと大体同じです。公式HPによると、主に以下のようなサービスがあります(2024年6月10日現在)。
- 預け入れ手荷物を無料で2個追加
- 空港への送迎(羽田、成田、伊丹/関空、中部)
- 空港への荷物宅配(羽田、成田、関空、中部)
- ホテル前泊サービス(羽田、成田、関空、中部)
- こだわりグルメ
- 母子手帳英訳
サービスの内容や必要なポイント数などの詳細は、下記の公式HPをご確認ください。
なお、赴任プランを利用したフライトについて1名に付き5,000のボーナスマイルが貰えるという点も、ANAの赴任コンポと同じです。
ANA赴任コンポとの違い
JALの赴任プランとANAの赴任コンポの主な違いは、以下の2点です。
JALファミリークラブへの入会が必須
赴任プランを利用するためには、「JALファミリークラブ」への入会が必要です。申し込みには家族全員のJALマイレージ番号が必要となります。JALファミリークラブに入会すると、日本のJALカード家族プログラムは自動退会となり、赴任先の地域のJALマイレージバンク海外地区会員として登録されるようです。
JALファミリークラブの詳細は、公式HPをご確認ください。
帰任時のサービスがある
JALファミリークラブの特典として、日本へ帰任する際に以下のサービスがあります。
- 預け入れ手荷物を無料で一人2個追加
- 日本の到着空港から指定場所まで一世帯当たり2個の手荷物を無料配送(成田、羽田、関空、中部が対象)
なお、筆者が2024年6月10日時点で調べたところ、ANAには上記のような包括的な帰任サービスは見当たりませんでした。あるとしても、海外の出発国ごとに期間限定の「帰国プロモーション」として、預け入れ手荷物の無料追加を行っている場合もある、という程度でした。
日本への本帰国時は、JALファミリークラブに入会した上で、JALの帰任サービスを利用するものいいかもしれませんね。
まとめ
この記事では、海外赴任の際に大助かりなANAの赴任コンポについて、サービスの詳細と申し込み方法をご紹介しました。また、似たサービスとしてJALの赴任プランについても概要をお伝えし、ANAの赴任コンポとの主な違いについてもお伝えしました。
これから海外に赴任される方のお役に立てば幸いです。
なお、私が実際に赴任コンポを利用してドイツに渡航した際の搭乗記もありますので、併せてご覧ください。


海外赴任の際は事前に準備すべきことが山ほどあって大変ですよね。後になって「あれも持ってくれば良かった…」と後悔しないように、私たちが事前に準備・購入して良かったものを共有しておきます。
海外対応炊飯器
やっぱり海外でも美味しいご飯を食べたいですよね。現地でも炊飯器は調達できますが、できれば日本メーカーの炊飯器で、現地の電圧に対応したものを用意したいところです。日本で買った方が安いです。
\ 100V~240V 対応まで/
普段のお米は現地で売っているものでも何とかなりますが、週末や記念日には日本のおいしいお米を炊きたいですよね。
\ 日本人はやっぱりご飯 /
軽くてかさばらない食品・調味料
疲れているときや時間が無いときに、お湯をかけるだけで日本の味が楽しめるフリーズドライの食品があると便利です。お味噌汁、雑炊、丼ものの具など、色々あります。海外でこういうのを食べると「沁みる」んですよね。
\ 簡単に日本の味 /
だしパックがあれば、お味噌汁や本格的な煮物が簡単に作れます。冬はお鍋にも使えます。軽くてかさばらないので、たくさん持っていきましょう。
\ だしがあれば何とかなる /
衣類
海外では日本人のサイズや好みに合わない服が多いです。国によってはユニクロや無印良品もありますが、日本ほど品揃えが良くなく、値段も割高です。洋服は、下着類も含めて日本で好みのものを揃えていくことをおすすめします。
\ Rakuten Fashion /
化粧品・シャンプーなど
普段使っているコスメ用品やシャンプー・コンディショナーなどは、現地で入手できないものが多いと思うので、事前に赴任期間分を日本で購入しておきましょう。
\ 普段使っているものが一番 /
おしりふき
小さいお子さんがいる場合は必須ですよね。現地でも売ってますが、水分99%のものは少なかったり、変な香料がついてたりするので、なるべく日本で用意していった方が良いでしょう。我が家は息子が0歳の時から以下のものを使ってます。子供の体を拭く以外にも、ウェットティッシュとして色々な場面で使えます。
おしりふきの「フタ」を使っている方は多いと思いますが、海外でなくしたり壊れると、現地で再調達するのが難しいです。予備を準備していった方がよいでしょう。
現地SIM
現地で本格的なモバイル通信契約をするまでのつなぎとして、空港到着後すぐに使えるSIMカードがあると心強いです。物理カード不要のeSIMが便利です。1~2週間程度使えるプランで充分でしょう。
\ 夏のキャンペーン!最大50%OFF/
\ 利用者数1,900万人のグローバルWifiが提供 /
VPN
海外からは、日本向けのインターネットサービスへ接続できないことがあります。例えば、ヨーロッパからはYahoo! Japan系のサイトにアクセスできません。また、AmazonプライムビデオやNetflix、YouTubeなども、コンテンツによっては海外からは視聴できない動画もあります。
そんな時はVPNを使えば、海外からでも日本の動画視聴サービスにアクセスできます。海外在住者にとってはもはや必須と言えるでしょう。
\ 安心と信頼の日本発VPN /
\ 世界を網羅したVPNサーバーネットワーク /
不用品回収
引越し準備を進めているうちに、不要なものが大量に出てくるという人も多いと思います。この際、いらないものはまとめて処分してしまいましょう。年式が新しい家電などは、状態が良ければ買い取ってもらえる可能性もあります。
\Web割引で最大1万円お得/
なお、JALのカタール経由便ビジネスクラスでヨーロッパ、中東またはアフリカに赴任される方は、以下の記事でドーハ空港の超豪華ビジネスクラスラウンジを詳細にレビューしていますので、ぜひご覧ください。




また、JALの羽田空港国際線ラウンジや、JALビジネスクラスのキッズミールについて以下の記事で紹介していますので、併せてご覧ください。



