ダイヤモンドプリンセス子連れ乗船記4 青森ねぶた大迫力 観覧席は予約すべき?青函トンネル坑道見学も

当サイトには広告が含まれています。

2023年夏に乗船したダイヤモンドプリンセスの子連れ乗船記の最終回として、クルーズ7日目に寄港した青森でのねぶた祭や青函トンネル地下坑道の見学と、関連するお役立ち情報などをお届けします。

クルーズ6日目までの乗船記は、以下の記事をご覧ください。

目次

Day 7 青森ねぶたと青函トンネル坑道見学

スケジュール

この日はクルーズ7日目で、青森港に午前8時入港、午後11時出港です。出港時間がやたら遅いのは、もちろんねぶた祭を見学できるようにするための配慮です。

私たちも一日中観光する計画で、レンタカーを借りて青函トンネルや竜飛岬を見学した後、青森市まで戻ってねぶた祭を見学する予定です。

クルーズターミナルを要確認

青森には二つのクルーズターミナルがあり、ほとんどの船は市中心部に近い「新中央ターミナル」に停泊しますが、私たちの時は少し離れた「沖舘ターミナル」に寄港しました。乗船前に貰っていたアンサーブックには新中央に寄港する旨が書いてありましたが、直前で沖舘に変更になったようです。

青森 二つのクルーズターミナル

ねぶた祭の開催場所を含め、青森市中心部へのアクセスは新中央ターミナルの方が徒歩約20分と便利なので(沖舘ターミナルからは徒歩30分以上かかる)、ご自分のクルーズがどちらのターミナルに寄港するかを事前に下記サイトで確認した方が良いと思います。

青函トンネル地下140mの海底坑道

青函トンネル入口広場

朝食後、事前に予約していたレンタカーをピックアップするために一人で歩いて市中心部の「ニッポンレンタカー青森駅前営業所」へ。ちなみに沖舘ターミナルの近くにはレンタカーの営業所がないので要注意です。ねぶたの時期はレンタカーがすぐに埋まりますので、早めの予約がおすすめです。

楽天トラベル レンタカー じゃらんレンタカー


車を借りた後は沖舘ターミナルに戻って妻と息子をピックアップし、津軽半島を北上していきます。1時間強のドライブを経て、最初の目的地である青函トンネル入口広場に到着です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次