サンスーシ宮殿 ポツダムにあるロココ様式の世界遺産| フリードリヒ2世が愛した無憂宮

当サイトには広告が含まれています。

ドイツのポツダム市にある世界遺産「サンスーシ宮殿」を2024年10月に訪れたので、最新の観光情報と見どころなどをご紹介します。

サンスーシ宮殿は、18世紀のロココ様式の優雅さを備えつつもこじんまりとした控えめ感があり、この宮殿を建設させたフリードリヒ2世の趣味の良さが際立っていて、一見の価値ありです。ベルリンから日帰りで観光可能です。

目次

サンスーシ宮殿について

サンスーシ宮殿

宮殿の概要

サンスーシ宮殿(Schloss Sanssouci)は、首都ベルリンにほど近いブランデンブルク州ポツダム市にある宮殿です。プロイセン王国の王だったフリードリヒ2世が夏の間の居所として建設させたもので、わずか2年の建築期間で1747年に完成しました。

サンスーシ宮殿の内装は花や植物の葉、貝殻などをモチーフにした優雅な曲線のデザインに加え、金細工を多く使った装飾を多用するなど、当時のヨーロッパ宮廷建築で流行していた「ロココ様式」の代表的な建築物として知られています。周辺の宮殿や庭園と合わせて「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」として、1990年に世界遺産に登録されています。

なお、サンスーシ(Sanssouci)はフランス語で「憂いなし」という意味で、日本語では「無憂宮」と呼ばれることもありますが、この記事ではサンスーシ宮殿の呼称で統一します。

以下、この記事で紹介するサンスーシ宮殿や庭園についての説明は、主に筆者が現地を見学した際の音声ガイドの内容および、サンスーシ宮殿公式アプリにおける施設紹介の内容を参照しています。

基本情報

サンスーシ宮殿の基本情報は次のとおりです。

基本情報
  • 施設名称:サンスーシ宮殿(Schloss Sanssouci)
  • 住所:Schloss Sanssouci Maulbeerallee, 14469 Potsdam
  • 公式HP:https://www.spsg.de/en/palaces-gardens/object/sanssouci-palace
  • 開館時間
    • 4~10月:火~日曜日は10:00~17:30、月曜定休。
    • 11~3月:火~日曜日は10:00~16:30、月曜定休。12月24、25日は閉館、26日、31日、1月1日は短縮営業(詳細は上記公式HPを参照)
  • 入場料(2024年10月時点)
    • サンスーシ宮殿のみのチケット: 大人14€、学生(7歳以上)10€、6歳以下の子ども無料。現地窓口でのみ購入可
    • サンスーシ・プラスチケット*: 大人22€、学生(7歳以上)17€、6歳以下の子ども無料。現地窓口またはオンラインで購入可

*サンスーシ宮殿に加え、ツェツィーリエンホーフ宮殿など周辺の主要観光施設に入場可。詳細は公式HPを参照。

なお、サンスーシ宮殿への入場は時間指定制です。チケット購入時に空いている時間枠を指定する必要がありますが、土日は混雑しており、現地のチケットオフィスで購入する場合は数時間先の枠まで空きがないこともあります。可能な限り、オンラインで事前に時間枠を指定してチケットを購入しておくことをおすすめします。

行き方

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次