2024年– date –
-
ポツダム会談の舞台を訪問 ツェツィーリエンホーフ宮殿| 第二次大戦後の世界秩序が形づくられた場所
「ポツダム会談」の舞台となったベルリン郊外のツェツィーリエンホーフ宮殿を2024年10月に訪れたので、最新の展示内容と見どころなどをご紹介します。 ツェツィーリエンホーフ宮殿は、ポツダムを代表する観光地であるサンスーシ宮殿からも近いので、併せて... -
サンスーシ宮殿 ポツダムにあるロココ様式の世界遺産| フリードリヒ2世が愛した無憂宮
ドイツのポツダム市にある世界遺産「サンスーシ宮殿」を2024年10月に訪れたので、最新の観光情報と見どころなどをご紹介します。 サンスーシ宮殿は、18世紀のロココ様式の優雅さを備えつつもこじんまりとした控えめ感があり、この宮殿を建設させたフリード... -
ケルン大聖堂 最大級のゴシック建築と高さ157mの尖塔が特徴の世界遺産| 533段の階段を登ると絶景が
ドイツ西部のケルンにある世界遺産「ケルン大聖堂」を2024年9月に訪れたので、最新の観光情報と見どころ、おすすめ撮影スポットなどをご紹介します。 大聖堂はケルンのランドマークとして圧倒的な存在感を誇り、ゴシック建築の最高峰ともいわれる美しく力... -
ケルンのチョコレート博物館| リンツの出来立てチョコ試食や製造ライン見学、カフェ、ショップも充実
わが家はドイツのケルンにある「チョコレート博物館」に子連れで2回訪れたことがあります。とても魅力的な施設なので、おすすめポイントをご紹介したいと思います。博物館では世界的に有名な老舗チョコメーカー「Lindt(リンツ)」が実際の製造ラインを展... -
ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群| 重厚メカ感と芸術性が同居する廃炭鉱| デュッセルドルフ・ケルンから日帰り可
「世界で最も美しい炭鉱」とも称されるドイツのエッセンにある世界遺産、ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群を見学しましたので、見どころなどをご紹介します。 なお、日本語では「ツォルフェライン」と表記する場合もあるようですが、この記事では「ツォルフ... -
地中海の旅はクルーズがおすすめな6つの理由
地中海と聞いて何をイメージしますか?目が覚めるような青い海と雲一つない空、温暖な気候と乾いた心地良い風、数多くの世界遺産と歴史的な街並み、新鮮でおいしいシーフード…地中海エリアは数え切れないほどの魅力があり、大人気の旅行先です。私は過去に... -
ドイツのスーパー 日本との違い10選| 広大な肉コーナー、カラフルなゆで卵、ビールは水扱い、超速レジに驚き
ドイツのスーパーといえば大手のEDEKAやREWE、Netto、ALDI、realなどが有名ですが、日々の生活でこれらのスーパーを利用していて、日本とは大きく違う点がたくさんあることに気が付きました。 この記事では、筆者が考えるドイツのスーパーの驚き事情10点を... -
コスタセレーナの2025年~2026年の日本発着クルーズまとめ| 那覇発着コース多数、GWクルーズも
カジュアルな雰囲気と「洋上のイタリア」を味わえる設備・サービス、そして子連れにやさしい料金体系で人気のクルーズ船・コスタセレーナの2025/2026年にかけての日本発着クルーズをまとめます。 コスタセレーナ関係の過去の記事は以下をご覧ください。 20... -
MSCベリッシマの日本発着クルーズとグランディオーサ(欧州発着)の違い11個| より快適なのはどっち?
2024年の夏に、子連れでMSCグランディオーサ(ベリッシマの姉妹船)の地中海クルーズに乗船しました。その1年前には、同じ客室グレード・プランでベリッシマの横浜発着クルーズにも参加したので、それぞれの乗船経験を基に、両者の主な違いについてご紹介... -
ネロベルク登山鉄道に乗車| 水の重さだけで動く古典的ケーブルカーは究極のエコ?
ドイツ中西部のヴィースバーデンを家族で訪れた際に、水の重さで動くシンプルかつエコなケーブルカー「ネロベルク登山鉄道」に乗りました。130年以上変わらない古典的な仕組みで静かにゆっくり山を登り下りするネロベルク登山鉄道は、山頂までの深い緑と街...