ドイツ旅行・観光スポット– category –
-
ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群| 重厚メカ感と芸術性が同居する廃炭鉱| デュッセルドルフ・ケルンから日帰り可
「世界で最も美しい炭鉱」とも称されるドイツのエッセンにある世界遺産、ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群を見学しましたので、見どころなどをご紹介します。 なお、日本語では「ツォルフェライン」と表記する場合もあるようですが、この記事では「ツォルフ... -
ネロベルク登山鉄道に乗車| 水の重さだけで動く古典的ケーブルカーは究極のエコ?
ドイツ中西部のヴィースバーデンを家族で訪れた際に、水の重さで動くシンプルかつエコなケーブルカー「ネロベルク登山鉄道」に乗りました。130年以上変わらない古典的な仕組みで静かにゆっくり山を登り下りするネロベルク登山鉄道は、山頂までの深い緑と街... -
コッヘムのライヒスブルク城 見どころ紹介| ブドウ畑の丘を見下ろす中世の古城
ドイツ西部のモーゼル川沿いにあるワイン名産地、コッヘムのシンボルとも言える美しい古城「ライヒスブルク城」を訪れましたので、行き方や見学の仕方、見どころなどを紹介します。コッヘムは街全体が中世のおとぎ話のような雰囲気で魅力的ですが、「地球... -
ドイツ・コッヘムのワイン祭り2024| 伝統の民族衣装でパレード&ワイン自販機も| モーゼル川のワイン名産地
ドイツ西部のモーゼル川沿いにあるワインの名産地、コッヘムのワイン祭り(2024年)を家族で訪れましたので、訪問記をお届けします。おいしいワインを堪能したのはもちろん、おとぎ話の世界のような民族衣装に身を包んだ地元住民のパレードや夜空を彩る大... -
ハリボー好きの天国!ドイツのHariboアウトレットで100種類以上のグミ| マリオ、ベリーズ、スイカ、マシュマロ、スパゲッティ、Maoamなど| 詰め放題&グッズも充実
ハリボー(Haribo)のグミはお好きでしょうか。しっかりした歯ごたえと、クセになる味・香りが魅力ですよね。噛み応えがあるので眠気覚ましにもなり、仕事や勉強中の気分転換にも持ってこいです。 そんなハリボーですが、日本では正規輸入品として常時売ら... -
【サービスエリア編】ドイツ~フランス~スイス~イタリア縦断 往復2,400kmドライブ③| ドイツのSAには驚きの回転トイレ| イタリアは食事が充実| 子ども遊び場も
ドイツ中西部のデュッセルドルフからイタリア北部の地中海沿岸の街・リヴォルノまで、スイスとフランスを経由して往復2,400kmの長距離ドライブをした際のレビュー記事第3回目です。 今回は、各国の高速道路にあるサービスエリアのレストラン、売店、トイレ... -
【通行料金・景色・渋滞ポイント編】ドイツ~フランス~スイス~イタリア縦断 往復2,400kmドライブ②| スイスの高速はまるで中央自動車道?
ドイツ中西部のデュッセルドルフからイタリア北部の地中海沿岸の街・リヴォルノまで、スイスとフランスを経由して往復2,400kmの長距離ドライブをした際のレビュー記事第2回目です。 今回は各国の高速道路の通行料金の有無や支払い方法、高速道路の景色、渋... -
【走行・運転マナー編】ドイツ~フランス~スイス~イタリア縦断 往復2,400kmドライブ①| 一番ヤバいのはあの国?アウトバーンは快適
2024年7月に、ドイツ中西部のデュッセルドルフからイタリア北部の地中海沿岸の街・リヴォルノまで、スイスとフランスを経由して往復2,400kmの長距離ドライブをしました。親子3人で地中海クルーズに乗船するため、自宅のあるデュッセルドルフから、乗船地で... -
ドイツのラインガウ・ワイン祭り2024訪問記 世界最長のワインバーで名産リースリング、ロゼ、スパークリング堪能| フランクフルトから日帰りもおすすめ
「世界最長のワインバー」とも呼ばれるドイツ・ヘッセン州の恒例イベント「ラインガウ・ワイン祭り 2024」を訪れ、夏真っ盛りの屋外会場で地元のフレッシュな名産ワインを堪能してきましたので、訪問レビューをご紹介します。また、会場での注文の仕方や簡... -
ヴッパータール空中鉄道乗車記 行き方解説付き 湘南モノレールとの比較も
ドイツのデュッセルドルフ近郊にある懸垂式(ランゲン式)モノレール、ヴッパータール空中鉄道に乗車しましたので、行き方も含めた乗車レビューをお届けします。また、同じ懸垂式モノレールである日本の湘南モノレールとの比較もご紹介します。 この記事は...