海外旅行– category –
-
ケルン大聖堂 最大級のゴシック建築と高さ157mの尖塔が特徴の世界遺産| 533段の階段を登ると絶景が
ドイツ西部のケルンにある世界遺産「ケルン大聖堂」を2024年9月に訪れたので、最新の観光情報と見どころ、おすすめ撮影スポットなどをご紹介します。 大聖堂はケルンのランドマークとして圧倒的な存在感を誇り、ゴシック建築の最高峰ともいわれる美しく力... -
ケルンのチョコレート博物館| リンツの出来立てチョコ試食や製造ライン見学、カフェ、ショップも充実
わが家はドイツのケルンにある「チョコレート博物館」に子連れで2回訪れたことがあります。とても魅力的な施設なので、おすすめポイントをご紹介したいと思います。博物館では世界的に有名な老舗チョコメーカー「Lindt(リンツ)」が実際の製造ラインを展... -
ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群| 重厚メカ感と芸術性が同居する廃炭鉱| デュッセルドルフ・ケルンから日帰り可
「世界で最も美しい炭鉱」とも称されるドイツのエッセンにある世界遺産、ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群を見学しましたので、見どころなどをご紹介します。 なお、日本語では「ツォルフェライン」と表記する場合もあるようですが、この記事では「ツォルフ... -
ネロベルク登山鉄道に乗車| 水の重さだけで動く古典的ケーブルカーは究極のエコ?
ドイツ中西部のヴィースバーデンを家族で訪れた際に、水の重さで動くシンプルかつエコなケーブルカー「ネロベルク登山鉄道」に乗りました。130年以上変わらない古典的な仕組みで静かにゆっくり山を登り下りするネロベルク登山鉄道は、山頂までの深い緑と街... -
ダブルツリー・バイ・ヒルトン ルクセンブルク 子連れ宿泊レビュー| クルマ移動ならおすすめのホテル
2024年8月に親子3人でルクセンブルクを旅行し、「ダブルツリー・バイ・ヒルトン ルクセンブルク」に泊まったので、宿泊レビューをお届けします。 一言でいうと、公共交通機関で移動するには若干不便な立地であるものの、車があれば旧市街の観光地からもア... -
ルクセンブルクのノートルダム大聖堂 美しいステンドグラス| 旧市街の街並みとトラム、大公宮も
ルクセンブルクの旧市街にあるノートルダム大聖堂を訪れ、美しいステンドグラスに彩られた礼拝堂を見学しましたので、観光スポットとしての魅力をお伝えします。また、ルクセンブルク旧市街の街並みや大公宮についても、コロナ後の最新の様子をご紹介しま... -
ルクセンブルクのボックの砲台 魔改造の巨大地下ダンジョンとそこからの絶景
2024年の8月にルクセンブルクを訪れ、巨大な地下要塞と絶景で有名なボックの砲台を見学しましたので、魅力とおすすめポイントを紹介します。 ルクセンブルクのノートルダム大聖堂や旧市街を観光した際の記事は、以下をご覧ください。 今回の旅行で泊まった... -
コッヘムのライヒスブルク城 見どころ紹介| ブドウ畑の丘を見下ろす中世の古城
ドイツ西部のモーゼル川沿いにあるワイン名産地、コッヘムのシンボルとも言える美しい古城「ライヒスブルク城」を訪れましたので、行き方や見学の仕方、見どころなどを紹介します。コッヘムは街全体が中世のおとぎ話のような雰囲気で魅力的ですが、「地球... -
ドイツ・コッヘムのワイン祭り2024| 伝統の民族衣装でパレード&ワイン自販機も| モーゼル川のワイン名産地
ドイツ西部のモーゼル川沿いにあるワインの名産地、コッヘムのワイン祭り(2024年)を家族で訪れましたので、訪問記をお届けします。おいしいワインを堪能したのはもちろん、おとぎ話の世界のような民族衣装に身を包んだ地元住民のパレードや夜空を彩る大... -
ハリボー好きの天国!ドイツのHariboアウトレットで100種類以上のグミ| マリオ、ベリーズ、スイカ、マシュマロ、スパゲッティ、Maoamなど| 詰め放題&グッズも充実
ハリボー(Haribo)のグミはお好きでしょうか。しっかりした歯ごたえと、クセになる味・香りが魅力ですよね。噛み応えがあるので眠気覚ましにもなり、仕事や勉強中の気分転換にも持ってこいです。 そんなハリボーですが、日本では正規輸入品として常時売ら...